日本茶検定
「お茶」といっても、日本茶、紅茶、烏龍茶など様々な種類がありますよね?
それぞれ飲まれている国は違うけれど、全部同じ茶の葉から生まれた「仲間」なんです。
中でも一番身近な「日本茶」のことって意外と知らないことが多いのでは・・・。
そこで日本茶インストラクター協会では「日本茶」についての知識を身につけて、
奥深さ・魅力をより多くの方々に再発見してもらおうと、
いつでも何処からでも受検可能なインターネットによる「日本茶検定」を創設しました。
受検資格
日本語が理解でき、パソコン操作ができる方ならどなたでも受検できます。
受検方法
インターネットを通じて実施するため、インターネットに接続できる環境が必要です。
対応OS:Microsoft Windows 10/macOS/iOS Android
※携帯電話では受検できません。
対応ブラウザ:Microsoft Edge/Google Chrome/FireFox/Safari
※ブラウザは最新版をご利用ください。
受検される場合は『模擬試験』を試して事前に動作確認を行ってください。
出題方法
◯×式、択一式により前半・後半の2回の試験で計100問が出題されます。記述式問題はありません。
データベースより無作為に問題を100問抽出しますので、1人1人出題される問題が異なります。
【 試験時間及び出題数 】
前半・後半試験ともに途中「ログアウト」すると、0点となり試験終了になりますのでご注意ください。
種類 |
試験時間 |
出題数 |
---|---|---|
前半試験 |
50分(※時間になったら自動的に終了します) |
50問(ランダム出題) |
後半試験 |
50分(※時間になったら自動的に終了します) |
50問(ランダム出題) |
【 出題分野 】
日本茶検定公式テキスト『日本茶のすべてがわかる本』よりすべて出題します。
出題範囲 |
科目 |
---|---|
前半試験 |
お茶のプロフィール、お茶のおいしい淹れ方、 |
後半試験 |
お茶の成分、チャの育て方、お茶の生産・流通・消費、 |
受検料
3,300円(10%税込)
実施時期
2月・6月・10月の毎年3回実施予定
申込方法
受検に使用するパソコンが以下の環境を満たしていることを確認した上で、受検申込みにお進みください。 条件を満たさない場合、プログラムが正常に動作しないことがあります。
対応OS:Microsoft Windows 10/macOS/iOS Android
※携帯電話では受検できません
対応ブラウザ:Microsoft Edge/Google Chrome/FireFox/Safari
※ブラウザは最新版をご利用ください。
受検される場合は『模擬試験』を試して事前に動作確認を行ってください。
STEP1お申し込み
日本茶検定専用フォームより受検者のデータ入力をしてください。
- 入力されたメールアドレスへ「検定試験の申込受付確認」メールを送付します。
- 必要事項は正確にご入力ください。誤って入力されますと受検ID・パスワードや合格証が届かないことがあります。
- フリーメールの登録は設定によりメールが届かない場合があります。
- 受検申し込みは必ず受検者本人が行ってください。
STEP2お振り込み
受検料を郵便振替または、ゆうちょ銀行からお振込みください。
- 手数料はご負担ください。
- 期限厳守でお願いします。
- ID・パスワード発行後の返金はできません。
- 領収書の発行はしていません。
- 振込用紙の控えは大切に保管してください。
STEP3ID・パスワード発行
受検料入金確認後、ID・パスワードを発行します。
申込み時に入力されたメールアドレスにID・パスワードを送付します。
- ID・パスワードは、個人の責任において管理をしてください。
- ID・パスワードの再発行は出来ません。
- 入金された方には、ID・パスワードを受検申込開始から2週間以降より発行します。
STEP4受検準備完了!
受検期間中に、受検をしてください。
公式テキスト『日本茶のすべてがわかる本』で十分に学習してからの受検をおすすめします。
■受検上の注意
- 試験には制限時間が設けてありますので、途中でパソコンから離れることの無いように集中して受検できる環境が必要です。
- パソコン環境、インターネット環境において、不可抗力の通信途絶、停電などが起きた場合、責任を負いかねますのでご了承ください。
- 事前にインターネット接続環境についてご確認ください。
「OS・ブラウザのバージョン」が古い場合は、可能な限りバージョンアップをしてください。 - 問題についての質問、お問い合わせはお答えできません。
合格点
60点以上が合格です。
1級90点以上 / 2級75~89点 / 3級60~74点
合格点により等級付けを行い、合格証(名刺サイズ)を発行します。
受検結果
受検期間終了後の翌日から約10日間、受検時のID・パスワードでログインしていただくと画面に合否結果が表示されます。 合格された方には、合格証を普通郵便で発送します。
公式テキスト
全国主要書店にてお求めください。
- 企画・編集:
- NPO法人日本茶インストラクター協会
- 監修:
- 日本茶検定委員会
- 価格:
- 2,420円(10%税込)
- サイズ:
- A5判210ページ
- 出版:
- 農文協